忍者ブログ

[PR]

2025/04/25  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知恵 < 勇気 < 力

2009/05/30  カテゴリー/ゲーム

名作と言えばゼルダ、ゼルダと言えば名作、と言われ続けていますが(わたしの中で)
とにかく「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は名作中の名作。

ストーリー:
ttp://www8.atwiki.jp/storyteller/pages/455.html


リンク先、ああこれは主人公じゃなくてこのttpではじまるURLをクリックしたら飛ぶページの事だけど、とにかくそれはわたしチェックしてないんだけれど
もうストーリーがどうとか、こうとか、どうでもいいじゃない。
そんなん読むよりプレイした方が、早いことはないけどすきになれると思う。


とにかくこれは時間を要するゲームですね。
主に鶏を切りつける作業に時間を取られるねわたしは。


これに同意してくれたプレイヤーはたくさんいると思います。
このゲームは終始、何ていうかな、不安との戦い。

一人で遂げるには重すぎる使命。


ダンジョンも、ひとつひとつテーマに沿っていて全く違うんだけど
ゼルダの伝説 時のオカリナ 特有の、不安感を煽る雰囲気があって
「ああ、これこれ…!」と身震いしなが進む。

だから、わたしは出来る事ならダンジョンなんか行きたくない。怖いから。
一生鶏を切りつけてたい。
なんて思ってしまうんですねェ。



ところでわたしは専ら攻略本様様派です。
そこんところどうなんでしょう。

攻略本反対派にも意見は色々あるだろうけれど
攻略本様様派にも意見はあるんです。

まァそれはまたの機会に話すとして。



ゼルダの攻略本は面白い。
あれは愛読書のひとつだなァ。
わたしはすきな本の種類に攻略本って書く位攻略本を読むのがすきなんだけれど、
このゼルダの伝説 時のオカリナ の攻略本は群を抜いて面白い。

ダンジョンの攻略の仕方、クリアまでの最短チャートはもちろん、
ちょっとした小技やストーリーが文章に著わされていたりするんだけれど
一番面白いのはコラム。

ゼルダ作成チームの小話、対談が随所で見られる。
ゼルダについての裏話だったり、製作中のこぼれ話だったり。
 


彼らの話がテレビに出る芸人より面白いのかって言われるとそういう訳ではなくて、ただたんに、興味深い。
 
簡単にのめり込んでしまえるゲームだから、客観的に見れなくなってしまって、
何ていうか、わたし達こっちの現実世界の人間が「ハイラルが~」なんて言ってるのに凄く違和を感じてしまうのかもしれない、わかんないけど。
これは人、しかも日本人、しかもあの任天堂によって作られたゲームなんだ、って再確認させられる、コラムを読んでると。凄いヘンな感じ。吹き出しそう。
 
だからって訳ではないけど、わたしはその攻略本2冊持ってます。
何の手違いか知らないけど、家にありました。
 
一つのゲームで攻略本が何種類もあるからどれの事を言ってるのかわからないだろうけど、
すぐページが外れるやつですって言ったら持ってる人にはわかると思う。寝る。


勇気、知恵、力、 この3つを秘めた「トライフォース」が物語の鍵で、
タイトルはただの個人的意見です

PR

この記事へのコメント

無題


ゲームボーイ版の話ですが、わたしもよく鶏を切り付けて反撃にあって死にかけたり
万引きして店員に「どろぼう」呼ばわりされたりしましたよ(^O^)

えむい | URL | 2009/05/30/Sat 22:04 [編集]

無題

ゼルダの時のオカリナは神ムジュラも好きやけど

よぴの持ってた攻略本自分もページがひどいことなって捨てるしかないってなったの覚えてる

あの攻略本はめっちゃ好きやった
小学生やったから攻略本の使い方わからんくてちょっとした小説とひたすら絵を見てただけやけど

鶏をエポナで踏んだり爆弾やボムチュウもハマるよ

李 | URL | 2009/06/01/Mon 00:41 [編集]

byよぴ

>えむい
GB版からそのアクションはあったんかw

>李
やぶさめとかミニゲーム系はやめれへんな!
ゼルダしてると「お金稼ぐのってラクなんだ」と思ってしまう

よこりん | URL | 2009/06/07/Sun 08:55 [編集]

↑ページトップ

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック