忍者ブログ

[PR]

2025/04/24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漢方って日本のものなんだって

2019/09/21  カテゴリー/日記3(結婚後2018.08.15~)

今日は漢方についてゆるく学びました。

最近マトちゃんと遊べない休みの日は、
meet-upでおもしろそうなイベントに一人参加してます。

大体Language Exchangeがほとんどで、
他にはヨガとかのスポーツ系とか、ハイキングとか。

でも今日は、「漢方について学び、オリジナルティーを作ろう♪」
というとても興味深いイベントがあったので行ってきました!



英語と日本語どちらも対応している、とのことだったけど
実際の参加者は日本人10人、ポルトガル人1人、って感じ。
ほぼ日本語で講義が進んで、たまにルー大柴みたいな英語解説が入る…。

そのポルトガル人はなんとつい数日前に大使館の人間として日本に来たばかり、
日本語は何もわからない!って人だったからかわいそうだったな…。
お茶作るときは説明してあげました。

で、一番驚いたのが、漢方って日本のものなんだって!!
名前や中身からして中国のものだとずっと思ってた。

ずーっとむかしに中国から入ってきた医療で、
もう200年以上もかけて日本人の身体に合うよう、
日本人の考え方で独自に確立されてきたものなんだって。

みんなが普通に思い浮かべる今の「医学」がオランダから入ってきたとき、
それを「蘭方(らんぽう)」と呼ぶようになって、
じゃあ今までの医学はなんて呼ぶ?ということで「漢方」と名付けたらしい。
漢から伝わったものだから、漢方ね。

へ~。

他にも色々聞いたよ。
漢方はまず「食養生」の考え方を第一としていて、
身体はすべて口にするもので形成されている…。
なので、良い物を食べて、養生しましょう。って。

そういった歴史とかをかるーく聞いた後は、
オリジナルティー作り!
先生が材料をいっぱい持ってきてくれて、それぞれの効能をざっと教えてくれる。




それを参考に、すきな材料をブレンドして作る。
最初の写真が、私のオリジナルティーです!

ルイボスティーをベースに、竜眼肉、ナツメ、ローズを入れてみました。
全体的に甘く仕上がった。
好みの味ではないけど、まぁ効能が目的だからよい。

たのしかったです♪また行きたいな~
ランダムイベントだから、次はいつやるか決めてないみたい。
PR

この記事へのコメント

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字