忍者ブログ

[PR]

2025/04/24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽再生機器についてのお話

2009/06/09  カテゴリー/随筆

昨今、わたしの周りの者は例外なく「i-pod」というものを持っていて、
流行遅れのわたしにとってそれは未知のものなんだけれど、
聞いた話によると、それらi-podには「ランダム再生」というものがあるらしい。
こりゃ驚いた。
なんでも、それを設定しておくとi-podの中にいるちっさいおっさんがその時々によって適当にチョイスして曲を流してくれるらしい。


わたしが使っている音楽再生機器は古くて曲も200曲程度が限界、もちろんそんな機能がついているはずもないただのUSBというのにもかかわらず
それを聞いて即日BEST BUYに走る、という事はなかった。

というのも、みんながそれをどういう時に使うか知らないけれど、
わたしはもっぱら曲順を楽しむ嗜好にあるからである。

アーティストのアルバムなんかでは、その曲順になんらかの意味合いがあったりする事が多く、
そんじゃあそれはその順に聴いた方がいいかもなァなんて思うし、
そして何より何循かすると曲順を頭が覚えてしまって、
曲が終わってその次が流れるまでの空白の間に
「っんたらたらたー!」と次のイントロを口ずさんでしまう事が毎度の楽しみであったりする。

そんな訳で「ランダム再生」の誘惑は何なく振り切る事が出来たのだけれど、
その時ついでに入手した情報によると、
「i-pod」様様には曲が1000曲も入るという事らしい。

普段一人品評会を行っては曲を追加し他を消す、というちまちました行為を繰り返しているわたしにとってこれは驚愕の事実だった。

しかも彼らに言わせると1000曲「しか」入らないらしい。


思わずBEST BUYに駆け出しそうになったのだけれど、
人間とは永遠に満たされない生き物というように、今まで200曲前後で満足していたわたしがいつの日か路頭で1000曲しか入らないなんてよークソがカスがと自身のi-podに一人喚き散らす日が来るのかと思うと怖くなりそこに思いとどまった。
PR

この記事へのコメント

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック