Sailing |
2011/12/06 カテゴリー/クラフト
クラフトエントリーです。

今学期はアートの3Dデザインというクラスを取っていて、
その名の通り立体を作りだすクラスなんですが
趣味のつもりでとったのが、結構時間をとられて
もう今学期はこのクラス中心だったと言ってもいーぐらいですね。
今回の課題は「From Line to Form(線から形へ)」というもので、
趣旨は、直線で立体を作りだす、というものでした。
木の枠に手芸糸を使用したのですが、
糸の細さと色の選択を誤ってしまい、肝心の直線達がとても見え辛いです。
アップでよるとこんな感じ。

要は、直線しか使ってないのに、
始まりと終わりをねじれの位置に置いたりすることによって
曲線を生みだすことができる ということですね!
あと、3Dということを活かして、
どのアングルから見ても見え方が違うように工夫しました。
真上から

下方から

後ろから…
こんな感じです。
次作るなら、糸を太くして、色を濃くして、
あともうちょっと空間を埋めたいです。
タイトルは「Sailing」、ヨットがインスピレーションでした。
_________おまけ____
その後エリックにあげたら色を塗りなおしてくれました~

今学期はアートの3Dデザインというクラスを取っていて、
その名の通り立体を作りだすクラスなんですが
趣味のつもりでとったのが、結構時間をとられて
もう今学期はこのクラス中心だったと言ってもいーぐらいですね。
今回の課題は「From Line to Form(線から形へ)」というもので、
趣旨は、直線で立体を作りだす、というものでした。
木の枠に手芸糸を使用したのですが、
糸の細さと色の選択を誤ってしまい、肝心の直線達がとても見え辛いです。
アップでよるとこんな感じ。
要は、直線しか使ってないのに、
始まりと終わりをねじれの位置に置いたりすることによって
曲線を生みだすことができる ということですね!
あと、3Dということを活かして、
どのアングルから見ても見え方が違うように工夫しました。
真上から
下方から
後ろから…
こんな感じです。
次作るなら、糸を太くして、色を濃くして、
あともうちょっと空間を埋めたいです。
タイトルは「Sailing」、ヨットがインスピレーションでした。
_________おまけ____
その後エリックにあげたら色を塗りなおしてくれました~
PR
この記事へのコメント