忍者ブログ

[PR]

2025/04/24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Modachestra

2011/09/08  カテゴリー/音楽

2011年度の秋学期も始まりました。
コンピューターミュージックは全部とったので、
今回はComputer music composition のクラスを取っています。
作曲のクラス。
学期末にはコンサートもあるからわっくわくだよぉ!

そんで授業一発目では、モードの作曲を勉強しました。
Modes、日本語でいうと「旋法-せんぽう」らしいです。なんかこっちのがかっこいい!

とにかく普段日常で聴き慣れている音楽にはメジャーとマイナー、
いわゆる長調と短調の二種類がありますよね。
この時点で意味がわからない人は、えっとそうですね、
悲しい感じの曲調と、楽しい感じの曲調がありますよね。
現代の人々にはこの二種類が一番耳触りがよく好まれているのですが、
実は本当は他にも曲調(旋法)があるのです。詳しくはggrks!


とりあえず授業内では、モードが何か知らない人と知ってる人にグループ分けされて
知ってる人はとりあえず3つくらいモード使って作曲してなさいと放り出されたので
作ったのがこちらです。

Modachestra

 
 
Muzieアーティストページhttp://www.muzie.ne.jp/artist/r010179/
Sound cloud アーティストページ; https://soundcloud.com/acchi4


うんとーっ。1時間位しか時間貰えなかったのでサウンドスカスカですけど
とりあえずオーケストラチックにしたかったのです。
モードは E phrygian → E Dorian → D Mixolydian です。

あっちゃんさんは変調があんまり得意じゃなくて;ω;ぐふー
宿題でまたModal Compositionが課されたのでそっちで本気出す!
というか出した!!後日アップします。



PR

この記事へのコメント

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字