Professor Layton |
2010/10/04 カテゴリー/ゲーム
and the diabolical box

プレイし終わりました!
レイトンシリーズ第二作目、アメリカでは最新作です。
評判通りグラフィックが綺麗で、ストーリーもまずまず。
ただやっぱり、パズルがメインなんでしょうねー
レイトン教授とストーリーを主に楽しみたかったわたしには、なんだかしつこい気がしました。
全部で130位のパズルがあって、難易度まちまち。
英語だったので、問題文を理解するのに時間がかかったりして総合プレイ時間は20時間でした。
全部のパズルを解かなくてもクリアできるので、
ストーリーだけ楽しみたければ2~3時間くらいでクリアできるんじゃないでしょうか。
しかしコレクターズ精神の宿るわたしには、問題無視など不可能でした
2週目突入です
終始レイトン教授の紳士ぶりに震撼してます。こんな紳士どこにもおらんわっ
最終的に剣で決闘するんやけど、それはちょっと意味わからんかった。
いやいやそれはないでしょう。なぜしがない考古学者が剣で戦えるw
最後の最後まで理論的、科学的なトリックや推理だったんですが
最終的にそういった剣の戦いや、未知の毒ガスのせいで幻が見えていたという結論で
超がっかりしました。
2だけでおなかいっぱいです
プレイし終わりました!
レイトンシリーズ第二作目、アメリカでは最新作です。
評判通りグラフィックが綺麗で、ストーリーもまずまず。
ただやっぱり、パズルがメインなんでしょうねー
レイトン教授とストーリーを主に楽しみたかったわたしには、なんだかしつこい気がしました。
全部で130位のパズルがあって、難易度まちまち。
英語だったので、問題文を理解するのに時間がかかったりして総合プレイ時間は20時間でした。
全部のパズルを解かなくてもクリアできるので、
ストーリーだけ楽しみたければ2~3時間くらいでクリアできるんじゃないでしょうか。
しかしコレクターズ精神の宿るわたしには、問題無視など不可能でした
2週目突入です
終始レイトン教授の紳士ぶりに震撼してます。こんな紳士どこにもおらんわっ
最終的に剣で決闘するんやけど、それはちょっと意味わからんかった。
いやいやそれはないでしょう。なぜしがない考古学者が剣で戦えるw
最後の最後まで理論的、科学的なトリックや推理だったんですが
最終的にそういった剣の戦いや、未知の毒ガスのせいで幻が見えていたという結論で
超がっかりしました。
2だけでおなかいっぱいです
PR
住民にクズカスゴミ言われつつ、健気に貯金をした結果、
3部屋目の借金返済を完了できました!! (どうぶつの森DSのおはなし)
やったー!!これで4部屋目ができる!
弟が2部屋使ってたから、実質あたしの2部屋目やけど!
たのしみやなーどんな部屋にしよかなー
一応候補は
・楽器の部屋
・エジプトの部屋
・実験室…
うーあと5部屋くらい欲しい!
あーここ1週間くらいめっちゃ頑張って貯金してたんよ!
フルーツ拾って売って、化石売ってはにわ売って
毎日手紙書いて返事についてくるプレゼント売って、
風船撃ち落としてそれ売って、魚釣って売って、
時計こまめに進めまくって(でも今5月1日)…
それで一日3~5万くらいの貯金。
でも決め手はフリーマーケットでした。
詐欺まがいの事して3時間で30万くらい稼いだww
親友レベルになると、たぬきちに売るのの3倍で買い取ってくれるから
当日まで化石ためといて高値で売りまくったw
そんなこんなで
溜まってた借金60万をここ一週間で一気に返済したのです。
あーしあわせ。
明日には増築されてるはずやから、登校中の電車の中で楽しもう(^^)
3部屋目の借金返済を完了できました!! (どうぶつの森DSのおはなし)
やったー!!これで4部屋目ができる!
弟が2部屋使ってたから、実質あたしの2部屋目やけど!
たのしみやなーどんな部屋にしよかなー
一応候補は
・楽器の部屋
・エジプトの部屋
・実験室…
うーあと5部屋くらい欲しい!
あーここ1週間くらいめっちゃ頑張って貯金してたんよ!
フルーツ拾って売って、化石売ってはにわ売って
毎日手紙書いて返事についてくるプレゼント売って、
風船撃ち落としてそれ売って、魚釣って売って、
時計こまめに進めまくって(でも今5月1日)…
それで一日3~5万くらいの貯金。
でも決め手はフリーマーケットでした。
詐欺まがいの事して3時間で30万くらい稼いだww
親友レベルになると、たぬきちに売るのの3倍で買い取ってくれるから
当日まで化石ためといて高値で売りまくったw
そんなこんなで
溜まってた借金60万をここ一週間で一気に返済したのです。
あーしあわせ。
明日には増築されてるはずやから、登校中の電車の中で楽しもう(^^)
ゲームをしない人、というか普通の人には理解できないことを今からつぶやくので気にしないで下さい^^
The Legend of Zelda 
the Wind Waker (英語版をプレイしました)
いわゆるトゥーンリンクというやつで、タッチが漫画チック。
時のオカリナでリンクがガノンを倒し、7年前へ戻る 前の数100年後の話。
ムジュラの仮面、トワイライトプリンセスとはパラレルワールド。
(この2作は7年前へ戻った後の数100年後のお話。
→7年前へ戻るか戻らないかで、勇者リンクという英雄が存在したかどうか左右される)
というとすっごくややこしい説明に感じるけれど、シリーズをプレイしてきていると
なるほど、と感心する時代の流れ。
時のオカリナ、ムジュラの仮面にあった特有の恐怖感はなく、
最強であり最恐であるはずのフロアマスターもなんだかかわいい。
ダンジョンも簡潔明快、攻略本なしでも迷うという事はないだろう。
今回新しいアイテムも増えていて、中でも多用したデクの葉はおもしろかった。
物語のキーである指揮棒とのコンビネーションがなるほど、という感じ。
サイドストーリーも豊富で、ボリュームもまずまず。
毎回海を横断しての移動には少し疲れたけれど、
本ストーリー自体言う程長くないのでまぁ我慢できたかな、程度。
あとは難易度の低さがちょっと気になった。
アイテム補給の空気の読み具合が逆に「空気よめよ」って感じでした。
ちょっとでもアイテム使うと敵討伐で補給用アイテム出現、
少しダメージをくらうと草刈りでハート出現、
謎解きの手前ではツボ破壊で使用アイテム出現。
まァ、それはそれで助かったんだけどネ!
個人的には、剣での戦いがすきすぎる。
今回新機能がついてて、剣同士の戦いだとカウンターアタックができるんだけれど
それが超絶たのしかった。
そのおかげで難易度が下がってるっていうのもまた事実。
きっと対象年齢自体を下げたんでしょう。
このわたしが一回もゲームオーバーしませんでした。(他のシリーズでは死ぬほど死んでます)
そのせいで最終決戦ガノンが簡単すぎてちょっとあっけなかった。
恒例のストーリーリンク: ttp://www8.atwiki.jp/storyteller/pages/452.html

the Wind Waker (英語版をプレイしました)
いわゆるトゥーンリンクというやつで、タッチが漫画チック。
時のオカリナでリンクがガノンを倒し、7年前へ戻る 前の数100年後の話。
ムジュラの仮面、トワイライトプリンセスとはパラレルワールド。
(この2作は7年前へ戻った後の数100年後のお話。
→7年前へ戻るか戻らないかで、勇者リンクという英雄が存在したかどうか左右される)
というとすっごくややこしい説明に感じるけれど、シリーズをプレイしてきていると
なるほど、と感心する時代の流れ。
時のオカリナ、ムジュラの仮面にあった特有の恐怖感はなく、
最強であり最恐であるはずのフロアマスターもなんだかかわいい。
ダンジョンも簡潔明快、攻略本なしでも迷うという事はないだろう。
今回新しいアイテムも増えていて、中でも多用したデクの葉はおもしろかった。
物語のキーである指揮棒とのコンビネーションがなるほど、という感じ。
サイドストーリーも豊富で、ボリュームもまずまず。
毎回海を横断しての移動には少し疲れたけれど、
本ストーリー自体言う程長くないのでまぁ我慢できたかな、程度。
あとは難易度の低さがちょっと気になった。
アイテム補給の空気の読み具合が逆に「空気よめよ」って感じでした。
ちょっとでもアイテム使うと敵討伐で補給用アイテム出現、
少しダメージをくらうと草刈りでハート出現、
謎解きの手前ではツボ破壊で使用アイテム出現。
まァ、それはそれで助かったんだけどネ!
個人的には、剣での戦いがすきすぎる。
今回新機能がついてて、剣同士の戦いだとカウンターアタックができるんだけれど
それが超絶たのしかった。
そのおかげで難易度が下がってるっていうのもまた事実。
きっと対象年齢自体を下げたんでしょう。
このわたしが一回もゲームオーバーしませんでした。(他のシリーズでは死ぬほど死んでます)
そのせいで最終決戦ガノンが簡単すぎてちょっとあっけなかった。
恒例のストーリーリンク: ttp://www8.atwiki.jp/storyteller/pages/452.html
せつこ、それキノコやない、クリボーや! |
2009/12/22 カテゴリー/ゲーム
New Super Mario Bros. Wii をクリアしました。パフパフー。
わたしが、このわたしが!クリアしたのでございます!!
黄色キノピオで!!!
だけれども最後の最後でピーチをリードするのが当たり前のようにマリオってのはどうなんでしょう。
そこはさぁ、4人しかキャラクターいないんだから、
4通りエンディングをつくる心意気を見せてもよかったんじゃないかなァ、任天堂!!
てゆーかうん、4人でプレイできるってことが長所だったんだから、そうするべきだったと思う。
これは別にわたしがキノピオだったから不満があるのではなく、
ただ単にそうしたほうがエンターテインメント性があったのではないかという意見なのです。
そしたら「ほえーさすが任天堂!」ってなったと思うのに。
とにもかくにも終始ケンカしっぱなしだったチェンドとその弟と私の
史上最悪(?)なトリオでよくやったと思います。
ボリュームもたっぷり、満足でしたー
わたしが、このわたしが!クリアしたのでございます!!
黄色キノピオで!!!
だけれども最後の最後でピーチをリードするのが当たり前のようにマリオってのはどうなんでしょう。
そこはさぁ、4人しかキャラクターいないんだから、
4通りエンディングをつくる心意気を見せてもよかったんじゃないかなァ、任天堂!!
てゆーかうん、4人でプレイできるってことが長所だったんだから、そうするべきだったと思う。
これは別にわたしがキノピオだったから不満があるのではなく、
ただ単にそうしたほうがエンターテインメント性があったのではないかという意見なのです。
そしたら「ほえーさすが任天堂!」ってなったと思うのに。
とにもかくにも終始ケンカしっぱなしだったチェンドとその弟と私の
史上最悪(?)なトリオでよくやったと思います。
ボリュームもたっぷり、満足でしたー