忍者ブログ

[PR]

2025/04/25  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なばなの里ツアー 2回目です

2013/04/07  カテゴリー/日記2(帰国後、2012.8~)

またまた行って来ました、なばなの里!!



いや別に、すきって訳ではなく、
職場の人がいきましょうってことだったんでホイホイ着いて行きました。

今回は上司がセッティングしてくれた超お得バスツアーで、
なばなの里入場券はもちろん、朝昼晩ご飯と近江牛&伊勢海老のお土産が付いて9000円行かないくらいぐらいでした。
内容もすごく充実してたので、帰りのバスで
9000円でどうやって利益を出しているのかみんなで会議するほど。

とりあえず朝梅田に集合して、ツアーバスに乗り込み出発!

途中岐阜県の関ヶ原に止まり、お昼ご飯です!
先輩は戦国時代が「普通に好き」らしく、
テンションあがって警備員さんに撮影を止められたり
話しかけた犬に逃げられたりしてました。

ご当地ゆるきゃら?よもぎちゃん。



お昼ごはんも豪華であったかくておいしかったです!





洋風カツとじと、えっと、確か近江牛のすきやき。…あってるかな。

満腹食べてお土産もある程度みてから、また三重に向けてバスが出発です。
多分3時とかには三重に着いてたのかな。
イルミネーションまで時間があるので、バスはそのまま近くの長崎アウトレットパークに。

ここがまたすごくでかいところで、パンフレット渡されたけど
リスト長すぎて読むのもしんどかった!
それでも自由時間は1時間ということで、わたしは目に着いたおもちゃエリアにいきました!

迷いそうだからとローラも一緒についてきたのですが、
特に希望はなかったので私の趣味につきあってもらいました。



まずレゴショップ。
クリックブリックだって、オシャレだね!
ここはレゴブリックよりも関連のグッズが充実してました。
服のラインナップが超好みだったので二人で超テンションあがって
店員さんにも相談しまくってTシャツを買いました!

そしてそれをこへちゃんにあげました(*´ω`*)


(アメリカに発送してその後着て送ってくれた写真)

この灰色Tシャツ。超スーパーいんくれでぃぶりーキュートじゃないですか?!
やっぱりこへちゃんは似合う!
彼はレゴクリエイターになれる程の腕の持ち主(本人申告)ですから!
レゴが似合って当たり前!

そんな彼の幼少時の写真。



ほら、こんな時からもうレゴで自分の軍を作りあげている…!
そしてこの愛くるしい笑顔!!!!!
早く誰か彼をレゴクリエイトチームにスカウトして!!!


…だいぶ話はそれましたが。
ちなみにこのTシャツ、後ろもかわいいんですねぇ



うーーーーーーーーーーーーーん
自分用にも買えばよかった!!


そしてまだまだテンション高いまま、お隣のシルバニアショップに。



ぎゃーーーーー素敵!
シルバニアだいすきです。

変わらない商品とか、現代的な商品とか比べ見てニヤニヤしてました。
でもね、昔は大きなお家とかそういうセット系は
本当に特別な時にしか手に入れられなかったのに、
今は本気で欲しいと思えばすぐに買えるぐらいの値段。
自分が大人になってしまったことを実感、そしてさみしくなりました。

でも実際問題買っても家に飾るスペースがないので
シルバニアのミニチュアガチャぽんを2回回して我慢しました。



結構満足したので後はローラの夢をかなえるためにガチャぽんめぐり。
アンパンマンがすきで、集めてたガチャぽんがあったけど
集めてる途中で大阪中からそのマシーンが撤去されてしまったとのこと。
いやそれホントかよ。


とかなんとか言ってるうちに一つ目のガチャぽんエリアに。






はいありました。






普通にありましたよぉおおお

無事彼女も2回回して満足気、時間が迫っていたのでアウトレットを後にしました。

バスまでの帰り道にアンパンマンミュージアムの前を通ったので
ローラはテンションあがって写真連写。
わたしも釣られて連写。







ひゃあ!こういうのだいすき!!
こうして二人は大興奮のままバスに戻り、
先輩達に玩具への熱い思いを語って呆れられるのでした。


いやー本番のなばなの里はこれからなんですけどね、
着くまでが楽しすぎていっぱい書いちゃいました。
たしか4時過ぎに入園したのかな?
それで冒頭の写真をみんなで撮って、寒さから逃げるようにベゴニアガーデンへ!

中の説明は以前したので割愛。

ここでもまた記念写真ー







何度見てもきれいだな~

そうそう、梅ももう満開でした!
しだれ梅庭園。





ピンク、白、濃いピンクと三色ぐらいあって、圧巻でした。


そして外も暗くなってきていよいよイルミネーション!
一向はやんややんや言いながら光のトンネルへ!

月曜ということもあってかとっても空いていました!
すーいすいと進めて、こんな写真を撮っても邪魔にならないくらい。



ボクお気に入りの桜トンネルも堪能しました。



綺麗だよね~
神秘な気分にひたれますわ~

そして通り抜けたらメイン会場!世界最高峰のイルミネーション!

今回は職場の人が撮影していたのをいただいたのでのっけます!
なにかの参考までにどうぞ!





うーんすばらしい…

実際写真だけではうつくしさや壮大さの全ては伝えられないんですけどね、雰囲気だけでも!

何度見ても感動するイルミネーション、よかったです。

自由時間も1時間強しかなかったので
この後は慌ててお土産を買ってバスに乗りこみました。

一日はしゃいだのでみなさんお疲れモード、
晩ご飯のお弁当を食べてからは梅田につくまでスヤスヤしてました。

梅田ついたのは21時過ぎだったかな?すごく早かった印象が。

冒頭でも述べたように、お土産として近江牛と伊勢海老を頂いて参加者大満足、
笑顔で散り散り帰宅したのでした。
PR

京都で和菓子づくり

2013/03/04  カテゴリー/日記2(帰国後、2012.8~)

3月3日、ひなまつり!
職場の人とその周りの人5人で和菓子づくり体験に行ってきました~^^

場所は京都の甘春堂。



う~ん、みためからして素敵。



なかでは素早い手つきで和菓子を作る職人さんが。
今日はこの方に教えてもらうようです。

荷物を置いてエプロンに着替えたらさぁ始まりですよ~

と、まずあたりを見回すとおどろきのもの発見。



このお椀も食べれるんだって!

さらにさらに!



このお花…。

そう、食べれるんです!!!
信じられない…
近くでみても不思議でした。


こんなものを作るのか…と驚いていたひとたち。



違うよ!今日つくるのは簡単な和菓子だよ!



材料と英語レシピ(といいつつ、ただの和菓子の説明文だった)が置かれてる席へ。




30人ぐらいがぎゅっとつまった部屋の中で
前の方で職人さんが説明してくれて一緒に作るのですが、
この説明が早い早い。
繰り返してくれないし、手本も遠くでやるから見えない。

おどおどしてたり英語で説明してると次の説明にうつってて道具も回収されるし
とってもスピーディでちた。


そんなスパルタになんとかついていって作った作品がこちら






きんとんの「うきわりそう」と干菓子の「さくら」

きんとんのほうはうまくできたんじゃないかなー!

これらは最後にお抹茶と一緒にいただきました。
うん、あまい!



室内暗かった…


お持ち帰り用に作ったのは、上生菓子ういろうの 「はつね」と
上生菓子ねりきりの「はるほのか」。





がんばったよね!かわいい!!!
うぐいすと梅の花です。

食べるのがもったいないのでお家でおひなさまに飾ってあります。

楽しかったな~!





おみやげに職人さんがつくったうきわりそうももらいました。



全部で費用2000円。安いよね~
よい経験ができました。

ローラとサンティーがカリフォルニア出身なので
懐かしい話に花を咲かせつつ烏丸まで歩いて(!)
今日はお別れです。

途中で忍者カフェをみつけて後で来ようと言ってたのですが
時間がなくなってしまったので…残念。

また今度!

またね!

2013/01/29  カテゴリー/日記2(帰国後、2012.8~)

月曜日はこへちゃん家まで行ってゲームして遊んでました~
成人式で弟がいなかったのでここぞとばかりにどうぶつの森を持ちだして
一緒に森っこしてました。

モンハンしたりおやつ食べたりダイエット製品を試したりして、
夜は梅田でちゃそ母と落ち合ってご飯を食べに行きました!

母も神戸出身なので二人で話が弾んでいました。
二人が地元話で盛り上がる中、ちゃそはひたすらご飯を食べるという光景。
たのしかったなぁ^p^

2時間程お話したところで夜も遅くなってきたのでさようなら!


こへちゃん渡米の日も近かったので3日後、木曜日もランチしました。
ぐふぐふ。
至福の一ヵ月だったなぁ。

渡米当日は仕事でお見送り行けなかったけど
また4ヵ月後会えるの楽しみにしてるよー!

夏はプールに行きたいです!

なばなの里 うわさのウィンターイルミネーション

2013/01/28  カテゴリー/日記2(帰国後、2012.8~)

1月13日は、三重県にあるなばなの里に行ってきました(´ω`)

こへちゃんが運転してくれるというので
ちゃそさんはせっせとお弁当をつくりまちた

待ち合わせ時間ギリギリでワタワタしてる横で
お母さんが颯爽と現れて「唐揚げ作ったるわ」とものの5分で1品増やしてくれた時は
主婦のすごさを実感させられました。
踏んでる場数が違うぜ…!

なんとか間に合ってぶいーんと出発。

着くまでどうぶつの森したりおにぎり食べたりウトウトしたり、
割と自由に過ごさせてもらいました。

こへちゃん素敵!


14時頃ついたので車内でお弁当タイム。ぐふぐふ。
しばらく特番みながらダラダラしてました。三重に来た意味!


ちょっと時間は早かったけど、とりあえず入場して中をうろうろすることに。

冬だったしメインはイルミネーションなので花はほとんど咲いてなかったよ…


場内一周してから、お母さんにおすすめされてたベゴニアガーデンに入場。
きれいだったよー



ベゴニアって初めて聞きまちた。
中にはほんとに色んな種類の花があって
同じ原種とは思えない多種多様さでした。

おどろくこへ






基本?っぽいベゴニア


その仲間たち






妖精みたい!







ピンクパフェ。かわゆい名前だなぁ



みんな写真撮ってたので負けじと撮ったよ!



時期が悪かったのかちょっと傷んできてる花が多かったので残念だった!
3月にもまた行くのでお花はその時堪能しまし(^^)




出口にあった池てきなもの。流れてて絢爛だった


外に出てお土産みたりしてたらだんだん空が暗くなってきて、点灯式が始まりました。

点灯式といってもなんかカウントダウンらしきものが聞こえてきて一気にライトがつくというアレ。
歓声と拍手が感動的でちた。

まだちょっと明るかったので人の流れを横切って喫茶店へ駆け込むー。
そしたら窓際に案内してくれて、池のイルミネーションを観ながらお茶できてうっとり。



窓越しなので画質がアレですが!


ええ時間になってきたので流れに加わって、光のトンネルをくぐりにいきました



あらまぁ!!
とても明るい!!瞳孔が開く感じです!



黄色以外にピカピカ光ってるライトは色が移り変わってて眺めてるのが楽しかったです

そこを抜けてそのまま歩いてると次は桜をコンセプトにした光トンネルが。



CMでやってたやつや!きれい!!!
ライトのまわりに花びらが敷き詰められてふおーってなりました。



心が洗われましたわ。

そこも通り抜けるとついにメイン会場に。
ありゃすごかった。はい、とても。

テーマが四季だったので一巡するまでぽわーっと眺めて、
流れにのって出てきました。

ぽわぽわしました。
来てよかったなぁ。
とても満たされました。

外に出たら、鏡池がライトアップされていました。



池が澄んでいて、
水面に映った木々がほんとに下に向かって生えてるみたいで幻想的だった。
みんな驚いて立ち止まっていたので、橋が大混雑していました!



最後にちらっとお土産を見てから退場、また箕面に向けてドライブしてもらいました。
疲れたので眠りに着いたりしたのでほんとにもうこへさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

ごめんね、ありがとう(´ω`*)こへちゃん素敵


この間紹介した黒兵衛を気に入ってもらえてたので、
箕面についたらそこで晩ご飯を食べました(^^)

小旅行、楽しかったです
楽しい日曜日をありがとう!!



おまけ

小料理たろいも

2013/01/28  カテゴリー/日記2(帰国後、2012.8~)

第4週の週末はこへ家のみ会に参加してお母様達とお近づきになる予定でしたが、
体調を崩していたのでおやすみしていました(;ω;)

その間になんと
りゅうたろさんが関西に遊びに来ているとのことだったので
ぜひ一緒に大阪観光を遂行したかったのですが
いかんせん…そちらもお休み(;ω;)

りゅうちゃんが帰る1日前になんとか体調戻して出勤もしてたので
仕事終わってすぐ神戸へとんでいきましたー!

お鍋食べてるところに途中参加、サラダだけ食って帰りました。


りゅうちゃん久しぶりに会えてよかったよ!
彼はおもしろいです、彼の言葉選びがだいすきです。


あと前回の日記に書き忘れたけども、
こへさんの高校時代のお友達とその彼女さんと飲みに行ったりもしました。
とても緊張しました。
にこにこしてるだけでなんとか乗り切りました!