輪廻よ止まれ!!!! |
2009/10/18 カテゴリー/随筆
前世もそのまた前世も、そのまた前世もまた、
わたしは今と同じ性格を持ってたんやろーか
わたしは一体何回人生繰り返したんやろ
何回一から勉強しなおしたんやろ
せっかく覚えた歴史の年表も
来世でまた一から覚えなおさなあかん
うわなんか鬱なってきた
前世でも絶対同じ事考えてたわ
世間体は大事だってわかってるけど |
2009/10/13 カテゴリー/随筆
誰だって人生で一度くらい、ないものをねだった事あるんじゃないでしょうか
でもそれって、イコール「好かれたい」って事なんでしょうか
誰にとって「可愛くなりたい」のか
誰にも好かれる「可愛い顔」?
それとも自分にとっての「可愛い顔」?
どっちも一緒って?
服装で言えば、悲しいぐらい例があげれます。
わたしは自分のスタイルを愛してるし、自分で「可愛い」と思う服を身につけてます、常に。
でもそれは「わたしにとってのオシャレ」でしかなくて、
他人から見たら、プッと噴き出すような格好をしてるって事も多いです。
わたしの服装を小馬鹿にするようなヤツらよりは確実にセンスがあると自負してるんですが。
でも彼らにとってはそうではないんですね。
みんなが思う「オシャレ」になりたい訳じゃない。
わたしの「オシャレ」をわかって欲しい訳でもないけれど。
ありきたりでしかない服装を着て「わーオシャレー」って思われるのか、
自分の最高のオシャレをして「センス悪っ」って思われるのか。
そんな理由で買い物は一人がいい。
人に選んで貰うって事は滅多にしない。相手が尊敬できるセンスを持ってる人じゃない限り。
もし自分の気に入ったサングラスがあったとして、かけてみたとする。
そしたら「こっちの方が似合うよ」って友達から他のサングラスを差し出されたとする。
一応掛けてみるけど、やっぱり最初のほうがいい。
でも友達は絶対こっちの方が似合うって言う。
似合うけれど好きじゃないものと
好きだけれど似合わないもの。
後者を取ってしまうからわたしは“センスが悪い”んだろう、世間から見て。
開放的、なおかつ解放的 |
2009/09/25 カテゴリー/随筆
じゃあ何着よう ってなるじゃん
クローゼット覗くじゃん
選択肢が出てくるじゃん
・Tシャツ
・ポロシャツ
・長袖 …などなどじゃん。
アメリカ人はそこに
・何も着ない
が含まれちゃうわけ。
どうして街中をトップレスにリュックサックを背負って歩くのかしら
壁ドンに 壁ドン返す アメリカ人(よぴろー心の俳句) |
2009/09/16 カテゴリー/随筆
怖かった。
でもほんとにありえるよね、寮住まいの人は是非試して真偽を確かめてくれませんか?
ぬおおおおおおううう
今週は提出物&テスト続きで、勉強面で凄く追いやられてたはずなのに、人間関係面でもかなり参ってます。
アメリカ人考えてる事がわかんないよう
言いたい事ズバズバ言うけど、でも自分に都合の良い言いたい事しか言わないよう。
なんかむしゃくしゃするのであっちゃんの好み表でも作って
自己の満足に満たされることにします。
あっちゃんの言う男前条件:
・髪が長い(少なくとも一つにくくれる)
・ひょろい
・お洒落な体型(=TシャツGパンだけで十分お洒落)
・でもたまにすげーお洒落してくる
・日焼けしてない
・何かヘン
そして見つけました同じクラスに。+ゲームもできるという完璧ぶりです。
あっちゃんがキュンとくる言葉
・"look at me!"
・"am i good?"
・"am i doing good?!"
この3センテンスがドバドバッと年下から吐き出されるとこちらもドバドバッと血を吐きます。
…あ、すみませんこれはただのマーシャル(ホストブラザー)の惚気でした
あっちゃんがカチンとくる言葉
・"do you wanna hang out with me?"
直訳すると「僕と遊びたい?」。
こっちでは"do you want to ~?"はごくごく一般的な誘い方で、
むしろ"let's hang out!(遊ぼうよ!)"と一方的に言うより、
yes, noで答えられる質問をする事によって相手の意見を尊重する
と言う正しい誘い方なんだろうけど
どうしても日本人脳だから即座に頭の中で「僕と遊びたいかい?」と変換されてしまって
忙しくてそれどころじゃない時に言われるとカチンと来ます。
あそびたくねーーーよっ。て感じで。
他使用例:"do you want to clean them up for me?"
直訳→あなた、わたしの為にそれを片づけたいかしら?オーホッホ実際のニュアンス→もし良かったらそれ片づけてくださいませんか?
それより一番最初に述べた男前条件を完璧に満たしてる人の家にスマブラXがあった!!!!!
懐かしいー!!ちなみにあたまの体操もあった、ゼルダもあったマリオUSAもあった完璧だったああ
懐かしくなって相手が昼寝しちゃうくらいずっと遊んでました
なるほど、わたしに話しかける人ってみんな日本がすきなのね
文化なり言語なりゲームなり。
まさに日本人ーって顔して歩いてるからね