忍者ブログ

[PR]

2025/04/28  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a ミッキと遊んだ日

2011/08/29  カテゴリー/日記

ミッキと遊ぶなんて日常茶飯事すぎていつのことか覚えてないけれど、
夜に訪ねて来てそのまま171をだらだらウォーキング、
だいぶ歩いたところのマクドナルド瀬川店、通称せがマックでたむろした日のお話です。



いや、特筆すべきことなんてないけどね。 ^p^



歩いてたら「スーパーハウス」なる、
エアコンが設備された小さい室内に長テーブルと椅子が2脚だけの
謎しかない建物を見つけたぐらいかな。

あ、あと偶然入ったコンビニで李が働いてたぐらいかな。



この店員、おすすめ聞いたら「ここはパスタ以外おいしくないからな」とか
「○○ざるそばめっちゃまずい」とか言うし最低や! www

いやぁ爆笑した。深夜ということもあって。
深夜はテンションあがるよネ!

マクドでも、絵を描いて「何の野菜でしょう」ゲームで異常に盛り上がったからネ。
あ、わたしだけか^p^

ちなみにミッキはスーパーの店員やから
野菜の絵が異様にうまいw

あぁこまつなとか写真におさめとけばよかった!!!


PR

Ride On! Vol.2 ~こむぎこは欠席です~

2011/08/23  カテゴリー/日記

8月13日豊中Lip2ndに、CanVas主催のライブ観に行ってきたよー!


写真は竹中ーズ 
→竹中くんがめっちゃイイ奴ということは伝わってきました。


これってVol.2やっけか??
3やったような気がしたけど、チケットに2と書いてありました(・ω・`)

とりあえず、
遅刻魔の横浜さん(しかしミッキとの約束時に限る)がちゃんと開演前に着いた!

いやー弾き語り大会とか面白い企画もあって楽しかったですよ!


弾き語りささささん

その際司会をしてた徒歩テクノロジー(てくてくのろじー)の
河野くんの喋りのうまさに感動したしネ


徒歩テクノロジー ステージ

できる女、横浜さん()は
CanVasにマッチを差し入れしたのだけれど



みんなに微妙な反応されたあげく、ささささんに散々無駄遣いされました。



狂気の沙汰。
擦っては消し擦っては消しの無駄遣い。

かわいいのに!!!!!!!!!
マッチの先が黄色で、ひとつひとつにひよこの顔が書いてあるんやでえ!!!

ロフトで180円でした。20本くらい入りかな?
まぁ一瞬で残り5本くらいになってたけどね^^ あのヘンタイメガネぶっころす^^

肝心なCanVasのステージはこちらだ!



主催ってことでトリ、超盛り上がってたねえ~
もっしゅもどきも行われていましたが、
歳をとった横浜さんは基本バーカウンター定位置。
もう若くないなァ。

でもベースとギターのアドリブなバトルにはつい興奮して前出て写真とりにいったけどね!



はうぅぅぅぅうううん!!!!ってなった。

かっこええなぁ。このひとたち、ライブ中はかっこいい。
普段はカスやけど^^



かっちゃんに1年遅れで去年の誕生日プレゼントもらいましたやふー!!
楽しい夜をありがとう!!

追記

増刊号8月上旬

2011/08/22  カテゴリー/日記

大阪での8月上旬の出来事を
ばばんと3日分ぐらいまとめちゃうよ!

8月9日、弟の誕生日!
今年はケーキ(?)を作りました!



ロールケーキを作ろうと思ってたけど、
生地を焼いたら予想以上に膨らまずうっすーいかったーい生地に。

仕方ないので切り刻んで生クリーム(ホワイト)と桃と一緒にボウルにつっこみました。
そんで上にチョコクリームを絞り切って
一番硬いとこの生地(ぱりぱりでした)を切り取ってイチゴペンで文字付けしたやつをぶっさして完成!

横からみたらこんなん



相変わらず雑い。男の料理より男前!いきおいとか。
繊細さが足りないよね、人間として!

でもまぁ見た目はともかく味はよかったらしく
当の弟もおいしいと言って食べきってくれまちた




____________

8月某日。
母と三宮へガタンゴトン遠征。

母の地元らしく(初めて知った)
なんか不思議な感じがしつつもプラプラして楽しみました。

南京町



全部のお土産屋さんに入ってはきゃっきゃしてました
完全なる冷やかし。
そうだここでガラス細工に心奪われて
大学でガラス芸の授業とることにしたんだ。
すぐにはとれないので段階踏んで来学期とるだ。



お茶して夕方には帰りましたよぉ~


_____________

8月7日。
ミッキとささささんと桜井のお祭りに行きました。
歩いて5分ぐらいのところです。
張り切ってあっちゃんだけ甚平を着ていきました。
ささささんに「何歳やねん」ってな冷やかな目で見られましたが
祭りを一番楽しんでたのはささささんだと思います。

フランクフルト食べてかき氷食べてイカ焼き食べて
じゃんけん大会自主予選をしてくじびきをしました。



くじびきで当たったあひる!!!

いやぁあのくじびきはアツかった。
ブックオフ行って解散しましたが、
家帰ってからもお気に入りのあひるちゃんをプヒプヒ鳴らしてたら
誰かの癪に障ったのでしょう、次の日起きたら隠されてました。

どこいったのあひるちゃん;ω;




そんな夏の日々でした!

ぼんばば盆♪

2011/08/22  カテゴリー/日記


8月6日。
お盆とおじいちゃんの命日とで、毎年この時期になると
お寺さんがお家に来て、お経をあげてくださいます。
今年は6日でした。

いつもならお経の後「有難いお話」を聞かせていただくのですが
今回は何故かお坊さんの趣味について聞かされる。
車を改造してた話や、スケボーでパイプを滑る話など…
なぜこんなことを聞かされるんやってことを話される。

何これ?

他には大学時代や修行中の時などの話も聞かせてくれて、
お坊さんになるためにすべきこと、してはいけないことも教えてくれました。
中でも、嘘をつくのは御法度らしいんですが
「でも僕だって嘘つきますよ」とかぶっちゃけてた。

大丈夫か?

あとは 駐車禁止の場所にゴツいバイク止めるけど、
袈裟着てるから大体は駐禁切られないとか
自慢か何かよくわからない笑い話とか。

あかんやろ。


宗教の神秘や高尚さに魅力を感じるわたしとしてはすこし残念なお話でしたが
現代ってこんなもんなのか。ぴぎー。んならわたしにも尼ならせろ!


まぁそんなこともありつつ、お坊さんが帰られた後は
母、弟、伯母でパチパチや百人一首をして楽しみました。

時間がちょっと余ったので坊主めくりをしたんですが
(みんな坊主めくりってわかるんかな?)
弟とお母さんが異常な程に興奮してる。

終わった後もさめやらずで二人で2回戦開始してるし。



運勝負ということで一段で勝負。



「せいっ!」



「ハゲやーーーー!!!!!!!!!!!」


転げ回って喜んでました。

ちなみに坊主めくりとは↓

坊主めくりとは

ヤギの声はダンディズム

2011/08/22  カテゴリー/日記




はい。
2011年8月3日 家族旅行二日目は、
大阪は堺市にある「ハーベストの丘」に行ってきました!

「収穫祭」がテーマの遊園地(?)
小さな子供を連れた家族向けのテーマパークでしたが、
精神年齢は人一倍低いヨコハマ家だったので、十二分に楽しめました。
というか、どこのファミリーよりも楽しんでいましたYO!

まず、手作り以外の飲食物持ち込み禁止とのことでしたので
出発30分程前に急きょお弁当を作ることに。



あっちゃんと母がスピード命で中身を作って、
弟が詰め詰めしていました。

お父さんはおにぎり係です!



お父さんが作ったおにぎりは、
芸術的に丸い。完全なる球体である。 

            






とにもかくにもハーベストの丘へ向けて出発!
堺市なので1時間程で着いたかな?



超晴れてて暑かったです~



園内は緑生い茂って素敵空間。
エリアが二つに分かれていて、
それぞれをつなぐ釣り橋は関西最大級と言われ、
歩くだけでぐらぐら揺れる、面白いアトラクション()でした!



揺らしまくって姉に怒られたけどネ!

「でぶやからそんな揺れるんや!!!!」
って言って振り返ったら後ろにほんとにでぶなお客さん(他人)がいて
超気まずかったけどネ!

そんで渡りきった先にはうさぎさん触れ合いコーナーが。







もふもふもふ!!

何か知らんけど亀もいました!



正面から見た図↓



かわいいw
この顔の下にあるやつ、首置きかと思いきや
特に意味はないのにすごい尖ってて危ないものらしい。
自分で怪我することもあるってそれアンタ邪魔なだけやん!


それからすぐお昼ご飯を食べて、
お次は姉の強い希望でゴーカート乗り場へ。

ひとり一台乗るとのことでしたが、
お腹一杯やし写真撮る側に回ったほうが面白そうやったので
あっちゃんは姉の隣へ乗り込みいざ出発。


こりゃすごい。


「結構本格的で、そこいらのゴーカートとは比べ物にならん(弟談)」
「ヘタしたら崖下へ落ちてしぬ(父談)」





いやぁおもしろかったw

面白すぎてみんな2回も乗ったけど、
2回目弟の後ろを走ってた姉&あっちゃんの車の馬力がすごくて。
こりゃ抜かせる!って感じでしたが
コースが狭いし弟は邪魔するしでなかなか抜けない。

コーナーで白熱したインコース争いの結果、姉&あっちゃん惨敗。



そして溝に落ちる。







そのへんの畑を耕してたおじさんに助けてもらいつつ、
ゴール後係員さんに危ないことするなと怒られつつも、
走行中叫んでるだけのムービーを2,3おさめた私たちはご満悦でした。

長くなるので折りたたみ。
まだまだ続くよ!↓

続き