音楽で食っていけるよ |
2009/08/29 カテゴリー/音楽
RUSH of FOOLS って言うクリスチャンのバンドを水曜日に、
VANITY AFFERって言う大学のバンドを金曜に観に行って来た。
クリスチャンバンドのほうはもちろん教会でみたんだけど
男前の年頃の男の子が「せんきゅーじーざすあーめん」とか言ってると
何か不思議だよね。
大学のバンドの方は友達で、
3ピースのうち二人は彼女連れて来てて、それはいいんだけど
普通に途中で「ヘイマイガールフレンド、アイラブユー。ギミあキスぷりーず」とかって
客の前でキスさせるんだよ。
全然軽いとかじゃないんだよ!凄くいい人たち。
アメリカってみんながみんなそういう所なんだよ。しびれちゃう。
ホストシスターだって、親の目の前で彼氏とちゅーしちゃうからね。
アメリカってみんながみんなそういう所なんだよ。しびれちゃう。
しびれちゃう。
未だにハグのタイミングがつかめない。
ライブ後にさ、彼女さんの車でベースの家まで行ってだべったりしてるとさ、
何かバンドエイドを思い出すよね。
大本の友達でもあり唯一彼女を連れてなかったドラムとわたしが自動的に一緒にいたけど
彼は凄い人なんじゃないかと思っている。
交通費支給されてNYまでライブに行ったりしてるし。
色々良くして貰ってるからわたしも全力で返しましょう。
あ、あとチップ制度の蔓延るここアメリカでは、ちょっと演奏するとバンバンチップ貰えます。
今住んでる所が凄く気候のいい所で、住人もまた穏やかな人ばかりだからってのもあるだろうけど、
普通に食っていけるやろって感じでした。
わたし次々放り込まれるドル札を超凝視してた。
あー和食さとでチップ制度があったなら、今頃どれだけ貯金出来てただろうか。
やまりんとか松本さんのほうがやばい程たまってたと思うけどね。笑
音を楽しむ、で音楽だけれど、英語で言うとMUSIC、何の脈絡もありません。 |
2009/08/28 カテゴリー/音楽
ブログに「音楽」カテゴリがないとはどういう事だってんで作りました。
ようやっと新学期が始まって1週間が経過。
音楽科専攻としては
「キーボード基礎1」「20世紀の音楽」「ギター基礎1」「キューバとブラジルのドラム」「ヘイシャンのドラム」
っていうまぁ無難なクラスを取っています。
基礎実技が多いのはとても助かるんだけど、
楽器やってると指先って超大事なんだなぁって今更実感。
日曜にバレーボールしに行って、危うく突き指しかけた時にゾッとした。
野性的に駆け回ってる場合じゃない、と。
手タレや足タレなんて言うのは、
商売道具の手足に傷がいかないよう、毎日神経をすり減らしているそうです。
どこへ行くにも何をするにも第一に考えるのは自分の手、足。
予測不能な動きをする子供の近くには寄らない。
凄いと思うけど、そうはなりたくないよねぇ。
あれ?これ随筆カテゴリでよかったんじゃね??