なんちゃらかんちゃら。
昨夜うつらうつらしながら作ったんだ。
しばらく続くのが基本リズムで、あとは好き勝手にアレンジしていいのだけれど
まだそこまで上達してはいません。
演奏中は基本を保つのに超必死なのです。
昨夜うつらうつらしながら作ったんだ。
しばらく続くのが基本リズムで、あとは好き勝手にアレンジしていいのだけれど
まだそこまで上達してはいません。
演奏中は基本を保つのに超必死なのです。
正解を訊ねるのも億劫だ |
2009/10/24 カテゴリー/音楽
音量の調節がわかったぞ!
今日は"マ"から始まるリズム。
名前忘れました。
ベルのリズムが少し不安。
先生が言うのとは合ってるはずなんだけど、譜面におこすと32分音符。
そんな複雑なもんだったかなァ
今日は"マ"から始まるリズム。
名前忘れました。
ベルのリズムが少し不安。
先生が言うのとは合ってるはずなんだけど、譜面におこすと32分音符。
そんな複雑なもんだったかなァ
引き続き。
今日は「GAGA」と呼ばれるリズム。
Music Studio Producerっていうソフトを使ってます。
音量とかスピードの調節がわからんくて単調ではありますが
練習練習、精進精進。
あと昨日上げたやつは、肝心のベルのリズムが間違ってました。
違うパターンのリズムを使ってしまってました。
教えられる音楽全て4拍子なのに、一つ一つのパターンで名前も違うし基本のリズムも違うから
覚えられません!!(特に名前が)
オスティナートの頭と終わりがほとんどすべて小節の最中だったりするので
個々で演奏できても、いざ他と合わせるとなると入る場所がわからなかったり。
なので昨日のファイルはそのうち修正版を上げなおします。そのうち。
今日は「GAGA」と呼ばれるリズム。
Music Studio Producerっていうソフトを使ってます。
音量とかスピードの調節がわからんくて単調ではありますが
練習練習、精進精進。
あと昨日上げたやつは、肝心のベルのリズムが間違ってました。
違うパターンのリズムを使ってしまってました。
教えられる音楽全て4拍子なのに、一つ一つのパターンで名前も違うし基本のリズムも違うから
覚えられません!!(特に名前が)
オスティナートの頭と終わりがほとんどすべて小節の最中だったりするので
個々で演奏できても、いざ他と合わせるとなると入る場所がわからなかったり。
なので昨日のファイルはそのうち修正版を上げなおします。そのうち。
10時に寝るつもりだったのにこんな事してたら遅くなってしまった
今授業とってるキューバン&ブラジリアンドラムの一片をMIDIにおこしてみました。
楽譜とかないから毎回先生が叩いてるの見よう見まねで演奏するんだけど
先生説明する度に違うリズムだったりするから大変。
だからこれも合ってるかわかんない!!
誰かわかる人おりませんか切実に助言募集
リズムってのは理解して初めて「乗れる」ものであって
知らないリズム、慣れないリズムは「ヘンなの!」って思ってしまいがち。
初めて聴いた人は、各楽器が自由勝手に演奏しているどうも乱雑な音楽 だと思ってしまうけれど
ひとつひとつ紐解いて理解すると
あら不思議、素晴らしく乗りに乗った音楽です!!
3拍子に慣れていた人類は、最初の最初は4拍子がとても気持ち悪かったんだろーかね
今授業とってるキューバン&ブラジリアンドラムの一片をMIDIにおこしてみました。
楽譜とかないから毎回先生が叩いてるの見よう見まねで演奏するんだけど
先生説明する度に違うリズムだったりするから大変。
だからこれも合ってるかわかんない!!
誰かわかる人おりませんか切実に助言募集
リズムってのは理解して初めて「乗れる」ものであって
知らないリズム、慣れないリズムは「ヘンなの!」って思ってしまいがち。
初めて聴いた人は、各楽器が自由勝手に演奏しているどうも乱雑な音楽 だと思ってしまうけれど
ひとつひとつ紐解いて理解すると
あら不思議、素晴らしく乗りに乗った音楽です!!
3拍子に慣れていた人類は、最初の最初は4拍子がとても気持ち悪かったんだろーかね