ガールズアドベンチャー「じんるいのみなさまへ」 |
2019/12/15 カテゴリー/ゲーム
ふるさと納税の返礼品でいただいたPS4ソフト「じんるいのみなさまへ」
見た目のかわいさからマトが「これにしよう」と言うので
特に調べず申し込んだのだけれど、
手元に届くまでにちょっと調べてみると、酷評の嵐…。
やってしまったか…と思いつつも、
忍耐強さは人一倍あると自負しているので、とりあえず遊んでみることに。
舞台は荒廃した秋葉原、目覚めたら自分たち以外人間がいない?!
なんとかサバイバルして生きていくぞ~☆
というゆるゆるサバイバルゲーム。
ただのクソゲならなんとでも頑張るのだけれど、
方向音痴で秋葉原に全然なじみのない私には厳しいシステムだった。
現在地も目的地も地図に表示されず、
セーブ地点にも戻れず街中で絶望に立ちすくむわたし、って感じでした…。
迷子になって話進められない、悲しいw
初日は本当に、何もできずに終わった。
地図読めない、方向音痴の人はデバッグに参加しなかったんか…?
21世紀のゲームとは思えない…。
それでちょっと心折れて数日放置してたんだけど、
また起動してみたらなんと!
地図に現在地&目的地が表示されてる!すごい!!!なんで?!
また起動してみたらなんと!
地図に現在地&目的地が表示されてる!すごい!!!なんで?!
初日だけ鬼畜モードだったんか?それともめっちゃタイミングよくアップデートされたんか?
よくわからないけど、これで何とかお話を進められるようになりました。
イラストはかわいいんだよねぇ。
髪色が地味なところが惜しいけど。これが最近の流行りなんだろうな。
あとこんなでっかい大根が種植えた3日後くらいに収穫できたりする
トンデモ設定だけど。
みんなで魚を取ったり、電気罠を仕掛けて鶏や鹿を捕って捌いたり…。
やってることは結構ガチサバイバルだった。
データ埋めはせず、とりあえずさくさくメインストーリーを進めて
難なく一周目クリア。特に分岐もなかったと思う。
グラフィックは何もせずとも全部埋まったよ。
食料が足りなくなるのかな?と思ったけど
予想以上に潤沢だった。魚も肉も野菜もバンバン取れるし。
全体のまとめは、
主人公(女)そっちのけで百合カップルが2組生まれていちゃいちゃ、
そんなこと気にせず「この生活が楽しい、幸せ!ずっとこのままでいたい」
と言える鈍感力の高い主人公。
そんなこと気にせず「この生活が楽しい、幸せ!ずっとこのままでいたい」
と言える鈍感力の高い主人公。
て感じ!(*´∀`*)
あ、ちなみに百合カップル2組というのは、
5人で暮らしてて、主人公以外の4人がカップルになっちゃって
主人公だけ一人もの、という状況です。
5人で暮らしてて、主人公以外の4人がカップルになっちゃって
主人公だけ一人もの、という状況です。
主人公本人はそんなの全然気にしてないよ。
「わたしたち仲良しだよねー!ずっと5人でいいよね♪」って言ってる。
おばかポジティブ(というキャラ)はすごいな!
なんだろう。本当の女子ってこんな感じなんかな?
男の人が考えた「理想の百合像」臭がしてあまり受け付けず、
データ埋めしようとは思えないゲームだった…つらたん。
まぁ百合要素がメインではあるけど(?)
なぜ秋葉原が荒廃しているのか、なぜ女子5人しかいないのか…
等の謎はきちんと納得のいく原因が解明されて、
その辺はすっきりしてよかった。
「わたしたち仲良しだよねー!ずっと5人でいいよね♪」って言ってる。
おばかポジティブ(というキャラ)はすごいな!
なんだろう。本当の女子ってこんな感じなんかな?
男の人が考えた「理想の百合像」臭がしてあまり受け付けず、
データ埋めしようとは思えないゲームだった…つらたん。
まぁ百合要素がメインではあるけど(?)
なぜ秋葉原が荒廃しているのか、なぜ女子5人しかいないのか…
等の謎はきちんと納得のいく原因が解明されて、
その辺はすっきりしてよかった。
PR
やっとやっと!遊べていなかったゲムマ戦利品で遊んだよ!

まずはマジカルベーカリー叛逆の魔法少女(*´∀`)
まずはマジカルベーカリー叛逆の魔法少女(*´∀`)
1対複数人のカードバトル。
複数人の必要あるんか?複数人側はみんなで一枚のカードを決める。
読みあいがあるから、一人側に誰の思考を読めばいいか
わからなくさせる狙いがあるのかな?
それにしてもこの店長つよい…絶対に給料を払わないという強い意志を感じる。
毎回店長(一人側)が勝ってたぞ!
複数人の必要あるんか?複数人側はみんなで一枚のカードを決める。
読みあいがあるから、一人側に誰の思考を読めばいいか
わからなくさせる狙いがあるのかな?
それにしてもこの店長つよい…絶対に給料を払わないという強い意志を感じる。
毎回店長(一人側)が勝ってたぞ!
下町メイド物語拡張、ロンドン同時奪還作戦。アツい!ロマンだ!
せっかくなので単騎奪還しました!!最終最下位!でもこれがお国のためなのです!
新要素の皆勤賞捨ててたら、勝てたな…。
それにしてもエリザベスの新奥義強い、美しい…。
お次は ぜいにぃぺんぎんず、なかなかおもしろい(*´ω`*)
お友達にさそってもらって「ハグル」会というのに行ってきたよ。
「ハグル」って、今までちらっと聞いたことはあったけど、
どんなのかわかっていなかった!
簡単に言うと、ゲームをする。でもルールがわからない。
何をしたら勝ちで、何をしたら負けかもわからない。
それをゲームの中で探りながら、最終的に勝てばよい!というもの。
ルール解明から始める遊びなのね。
5分くらいの軽い物をひとつ、30分がっつりを3つしました!

※写真のお金はおもちゃです
初めてだし、社会見学程度に…
と思っていたら、最終ゲームで1位をかっさらったマトちゃん!
なにーーー?!?!?
最終ゲームで、ある重大なルールをわたしとマトちゃんが同時に手に入れた。
わたしは、他の人が察しないよう、自然に勝利条件を集めて回った…はずが、
なぜか集まらない。なんで?!と思ったら「もうマトさんにあげました」という人ばかり。
マトちゃんは、そんなこと構わずとりあえず「くれ!!」って集めて回っていたらしい。
むぐぐ…結果としてマトちゃんが勝ったのだから、そっちが正しかったのか…。
くやしかったけど、おもしろい体験でした!!
「ハグル」って、今までちらっと聞いたことはあったけど、
どんなのかわかっていなかった!
簡単に言うと、ゲームをする。でもルールがわからない。
何をしたら勝ちで、何をしたら負けかもわからない。
それをゲームの中で探りながら、最終的に勝てばよい!というもの。
ルール解明から始める遊びなのね。
5分くらいの軽い物をひとつ、30分がっつりを3つしました!
※写真のお金はおもちゃです
初めてだし、社会見学程度に…
と思っていたら、最終ゲームで1位をかっさらったマトちゃん!
なにーーー?!?!?
最終ゲームで、ある重大なルールをわたしとマトちゃんが同時に手に入れた。
わたしは、他の人が察しないよう、自然に勝利条件を集めて回った…はずが、
なぜか集まらない。なんで?!と思ったら「もうマトさんにあげました」という人ばかり。
マトちゃんは、そんなこと構わずとりあえず「くれ!!」って集めて回っていたらしい。
むぐぐ…結果としてマトちゃんが勝ったのだから、そっちが正しかったのか…。
くやしかったけど、おもしろい体験でした!!
虹色の青春のとりとめもない感想 |
2019/10/20 カテゴリー/ゲーム
ときメモ虹野さんをメインヒロインにしたスピンオフ作品、虹色の青春。
何度かクリアはしたはずだけど、改めてプレイしてみることに。
当時は虹野さんが好きだったんだよなぁ。
ショートカットだけど家庭的で、優しい女の子…。
改めてプレイすると、好みが変わってました。
嫌いじゃないけど、メロメロになるわけでもない。
性格に癖がなさすぎる。
やっぱりこういう子が好きなんだな。
自分のこと名前呼び、ぶりっこ、甘えんぼう!!!
語尾の「ぁ」などの小文字がとても好きだ!!!!!
主人公にオリジナル技をかけて負傷させる天然おてんばなところもかわいいぞ★
あとは、高飛車な子もかわいいね。
現実ではちょっと受け止めきれないかもしれないけど、
ゲームでは最後にデレると保証があるのでがんばれる。
このゲームは攻略本持ってないので、サイトの情報が頼り。
小さい頃はミニゲームのストラックアウトがなかなか難しくて、
見れてないグラフィックがあったんだよね。
虹野さんの水着姿。
今回は何度も挑戦してなんとか見れました…!感動!
この水着も時代を感じさせて良い!!
いや、一周回って今もこういう水着が流行ってるのか?わからん…
こいつはゲイで、ストラックアウトしまくって汗だらだらの主人公に見惚れて
本来は立ち入り禁止のプールへ主人公たちを通してしまった…
そしてその水着姿がさらにセクシーで頬を染めている…という設定みたい。
子供の時なら理解してなかったかもw
この調子でスピンオフ2作目の「彩のラブソング」ももう一回プレイしてみるかな?
最終作の「旅立ちの詩」も未プレイだからやりたい気持ちもある。
まわりに英語ができるひとが増えて来たのでうれしくなって、
自宅で英語ゲーム会を開きました!
コンポーネントが完全英語のものがいくつかあるので、
ゆるくできたらいいな~…と思っていたら!
なんとメンバーのひとり、お友達の旦那さんがスコットランド人だった!
日本で英語教師をしているとのこと。
ネイティブスピーカーが来たので
会の質はグッとあがり、英語オンリーで遊びほうけたのでした(*'ω'*)
左上の「DOHDLES!」はその旦那さんが持ってきてくれたもの。
バルバロッサに似た感じ、粘土で作品を作り、
他人にいいタイミングで当ててもらい、自分も他の作品を当てる。
Yes/Noクエスチョンを投げないといけないので、
英語練習にもいいなぁ、これ。
左下のCLUEDOはシンガポールで買ったやつ。
トラディショナルな論理的推理ゲーだね!
わたしは全然推理できなかったけど…!
右上の人生ゲームは数年前にハワイで買ったやつ。
キャッシュレスで感動したの!
時代はクレジットカードよ。
4人までしかできないのが難点だけど、自分の色のクレジットカードで財産を管理する。
みんな楽しんでくれてよかった~(*'ω'*)
それからそれから、今日のメインディッシュでもある、脱出ゲーム。
これもシンガポールで買った。
卓上で脱出ゲームをするというボードゲーム。
日本にあるボドゲよりは幾分か立体的。
時間制限があって、中の仕掛けも色々おもしろかったな~~。
ネイティブスピーカーがいたので助かった場面もたくさんあったぞー。
ふたつ買ってたんだけど、今日はひとつしかできなかった。
英語会に興味はあるけど来れなかったひとが数人いたから、
今度はそのひとたちも誘えたらいいなぁ。
英語を練習したいらしい。
英会話教室ももちろんいいけど、
こういう英語で遊ぶ場に行くのもとても良い刺激になると思います!
活きた会話ができる。
自宅で英語ゲーム会を開きました!
コンポーネントが完全英語のものがいくつかあるので、
ゆるくできたらいいな~…と思っていたら!
なんとメンバーのひとり、お友達の旦那さんがスコットランド人だった!
日本で英語教師をしているとのこと。
ネイティブスピーカーが来たので
会の質はグッとあがり、英語オンリーで遊びほうけたのでした(*'ω'*)
左上の「DOHDLES!」はその旦那さんが持ってきてくれたもの。
バルバロッサに似た感じ、粘土で作品を作り、
他人にいいタイミングで当ててもらい、自分も他の作品を当てる。
Yes/Noクエスチョンを投げないといけないので、
英語練習にもいいなぁ、これ。
左下のCLUEDOはシンガポールで買ったやつ。
トラディショナルな論理的推理ゲーだね!
わたしは全然推理できなかったけど…!
右上の人生ゲームは数年前にハワイで買ったやつ。
キャッシュレスで感動したの!
時代はクレジットカードよ。
4人までしかできないのが難点だけど、自分の色のクレジットカードで財産を管理する。
みんな楽しんでくれてよかった~(*'ω'*)
それからそれから、今日のメインディッシュでもある、脱出ゲーム。
これもシンガポールで買った。
卓上で脱出ゲームをするというボードゲーム。
日本にあるボドゲよりは幾分か立体的。
時間制限があって、中の仕掛けも色々おもしろかったな~~。
ネイティブスピーカーがいたので助かった場面もたくさんあったぞー。
ふたつ買ってたんだけど、今日はひとつしかできなかった。
英語会に興味はあるけど来れなかったひとが数人いたから、
今度はそのひとたちも誘えたらいいなぁ。
英語を練習したいらしい。
英会話教室ももちろんいいけど、
こういう英語で遊ぶ場に行くのもとても良い刺激になると思います!
活きた会話ができる。